◆1997年
佐藤敏男氏考案の木のおもちゃを無垢工房の野出正和氏がKururinとして商品化。

【左が佐藤氏、右が野出氏。2017年2月撮影】

【佐藤氏作のKururin原型。ビーチ+ウォルナット】
◆1998年
無垢工房商品としてKururinを発売開始。

【Muku studioブランドとしての初代Kururin。カバ+ウォルナット。継ぎ目に溝を施すデザイン】

【初代クルリンパッケージ】

【初代クルリン説明書】

【Muku studioの焼印が入っているモデルも存在】
◆2001年
ドイツ、ニュルンベルクのトイショーにKururinを出品し人気を博す。

【Spielwarenmesse International Toy Fair Nurnberg】
◆2004年
小田原の木工工場にて製造を開始。

【量産に伴い、カバ材のみのシンプルなデザインに変更】
◆2010年
Exciting Desktop Sports と銘打って5色のロゴをプリント。

【リニューアルに合わせて、5本を収納できる専用台も販売。木材をカバからカエデに変更】
◆2015年6月
Kururinがグッド・トイ2015を受賞する。
◆2015年7月
コンセルが無垢工房商品の発売元となり、Kururinの販売を始める。
◆2016年9月
上下にシリコンゴムを貼ったKururinの販売を開始。ロゴは赤1色になり、パッケージも変更。

【シリコンゴムが付いたので滑りにくく、遊びやすくなる】

【パッケージをリニューアル。英語と日本語表記の説明書を同梱】
◆2016年12月
ロゴマークの変更 1

【ロゴマークがKururinのみとなる】
◆2017年4月
ロゴマークの変更 2

【ロゴマークにKururinとkururin-toy.comのURLが入る】
◆2017年7月
シリコンの厚みを変更。またシリコンを同梱し、お客様ご自身で貼っていただく仕様に変更。

【交換用シリコンパッドの発売に伴いシリコンが同梱になり、厚さが0.5mmから1mmになる】
◆2017年8月
広島県で開催のKENDAMA WORLD CUP 2017にてKururin Big と Extra Big を会場限定販売。

【左から通常のKururin、Kururin Big、Kururin Extra Big】
◆2017年9月
Kururin+(クルリンプラス)として本体の木材をWhite ash(ホワイトアッシュ)、Purple heart(パープルハート)、Keyaki(ケヤキ)を用いたシリーズを新発売。同時に交換用のシリコンパッド(全5色)も発売開始。

【Kururin+には黒色のシリコンパッドが同梱】

【交換用シリコンパッドはカスタマイズ用と交換用に対応】
◆2017年11月
カプセルトイ専用のPocket Kururinを新発売。通常サイズの2/3スケール(6cm)で全8種類。

【色鮮やかなPocket Kururin 全8種類】